top of page
木漏れ日

サービス案内

ご利用について

ご利用について

■ご利用の対象者

  • 知的もしくは精神障がいの方、身体障がいや難病のある方でバリアフリーでない住宅でも対応できる方

  • 18歳以上の方

  • 自身の特性に基づいて日中活動先をできるだけ見つけられる方

  • 医療サービスとの連携について同意をいただける方

  • ​障害福祉サービス受給者証をお持ちの方、またはこれから障害福祉サービスの認定をうけられる方

  • ​男性と女性の方(混合棟:定員5名)

4つのサポート

■基本的な生活支援​

  • ​食事の提供、家事支援(洗濯・部屋の片づけ等の支援)、身体保清支援、夜間の見守り

■日中活動の支援

  • ​関係先連絡調整(家族・行政機関・医療機関・就労先を含む日中活動先・その他福祉サービス等)

■社会的な支援​

  • 各種手続きの代行、生活相談、金銭管理、書類管理、対人関係の調整

■健康管理の支援​

  • ​日々の健康チェック、服薬管理

「自分らしくいられる自分の居場所」の実現のために、4つの基本サポート以外に、地域社会で快適に暮らし、活動するために設備面や運用面でもさらに次のサービスの提供をいたします。

十分な居住スペース(6畳~8.5畳)と格安な家賃(20,000円/月)

通院、各種手続き、買い物に無料での同行支援(要予約)

十分な食事の提供(夕食のおかずは、1人につき食材配送業者が指定する2人分の量を確保・ご飯は通常量をご用意)

ウォーターサーバー設置による安心でおいしいお水とお湯の提供(ホットコーヒー、お茶、カップ麺等、その都度お湯を沸かす必要がありません。)

訪問看護師による定期的な無料健康チェック

屋外喫煙所の設置(イス2脚、及び夜間センサー付照明有り)

ネット環境整備、及び各居室TV端子設置(地デジ・BS・CS)

各居室に鍵の設置

居室の主な家具の無償貸与(ベッドフレーム、サイドテーブル、ベッドサイドランプ、デスク、チェアー等)

入居の問題の解決(お引越し業者の手配、引越に係る行政手続き、退去するお部屋の手続き、不用品の処分等)

室内イメージ

障がい者グループホーム Unigarden船橋三山だからできること

ご利用の流れについて

ご利用のの流れについて

1.問い合わせ・相談

□お問い合わせフォーム、お電話でお問い合わせ下さい。ご利用に関して気になる点、疑問、不安などがございましたら、お問い合わせ下さい。スタッフが丁寧にご説明いたします。

​□入居のご希望の際は、ぜひ一度ご見学、体験入所などご相談ください。日程調整をさせていただきます。

三角

2.見学・面談

□当ホームの内部をご見学いただきます。ご本人様、ご家族様に当ホームでの生活のイメージ、お部屋で寝泊りする雰囲気を感じていただきます。

□ご見学に合わせて、ご本人様の状況などをお伺いする面談を行わせていただきます。

三角

3.検討

□ご利用にあたって、当ホームで適切な対応・支援ができるかどうかの判断をするため、検討期間を頂きます。

□見学・面談を経て即決できる場合もございます。

□検討期間に双方で必要な書類のご準備をいたします。

三角

4.利用申請の手続き

□住民票のある役所の障害福祉窓口にて利用申請を行っていただきます。(すでに共同生活援助の受給者証を発行されている方は、手続きは不要です)

​□手続きの流れについてのご説明、相談支援事業所、医療機関、区市町村との連携といった支援も行わせていただきますのでご安心ください。

三角

5.体験利用

□入居後の生活をイメージしていただく宿泊体験をしていただきます。

□ご本人様、ご家族様、相談支援事業所等と相談しながら、ご利用日とご利用日数を決めていきます。

※「障害福祉サービス受給者証」は体験利用の際にも必要です。受給者証が無い場合での体験利用は、実費負担となりますので、ご注意ください。

三角

6.ご契約・利用開始

□サービスについてのご契約、その他の必要文書の交付をいたします。

□「障害福祉サービス受給者証」に記載されているサービス利用開始日より、ご利用開始となります。

一日の流れ

6:00

共有スペースの利用開始

7:30

朝食

8:00

「出発」平日、就労に行かれる方

12:00

「昼食」ホームに残られる方

16:00

就労から帰宅

18:00

夕食

19:00

入浴

21:00

共有スペースの利用終了

昼食は希望者のみ

​※上記の一日の流れは一例であり、各利用者さまによって異なります

みどり
グループホーム

入居時(体験含む)に持参していただくもの

□洗面道具(歯ブラシ、歯磨き粉、ひげ剃りセット)

□タオル類(バスタオル、フェイスタオル、洗体タオル)

□着替え(衣類、部屋着、下着、靴下)

​□寝具一式(マットレス・敷布団、掛布団、枕、各カバー)

※体験時の場合は、体験用布団を有料でお貸しすることができます。

□スリッパ(サンダル式のもの)

□現金

□処方薬(お薬を処方されている方のみ)

​□各種証書(受給者証、健康保険証、障害者手帳、その他)

​□その他日常でお使いのもの(メガネ、補聴器、スマホ、充電器、常備薬、袋類)

※お風呂道具に関しましては、当ホームで「Dove」ブランドのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスソープが備え付けられております。自分がいつもお使いのお風呂道具を使用したい場合は、別途お持ちください。

bottom of page